
私たちの取り組み
教育支援
教育は、より良い明日へのスタートです。
子どもの就学率向上を目指し学校支援、青年・大人を対象に識字教室や職業訓練等に取組んできました。今年は、JICA基金活用事業に採択された「学習に遅れがちな生徒の保護者への支援」事業に取組んでいます。
障害者への支援
障害者の社会参加の一助として、カレンダー挿絵の彩色の機会を創出。カレンダーの売上金が、彼らの収入となり、社会参加への意欲や家族の一員としての充実感をもたらしています。
人材育成
様々な支援事業を通して、活動に参加するネパール人及び日本人、双方に学ぶ
機会を提供しています。
奨学金支援
学生寮支援
困難を抱えながら学ぶ女生徒が就学を継続できるよう励ましています。
村に学生寮を建設、後の地震で壊れた寮を再建、カトマンズで学ぶ女生徒のための学生寮支援を行っています。
村では学校から離れた所に住む子供達にとって、カトマンズでは貧困に苦しむ学生にとって大きな支援になっています。
ディーヨ フォーラム Japanとは?
ディーヨ フォーラム JAPANは、ネパールのNGO「Diyo Forum」と連携・協力して、ネパールの主に農村住民への、学びと自立を促進する支援を実施しています。
特に、次のような活動に力を入れています。
-
教育、福祉、環境、貧困等に関する農村支援事業
-
災害などによる被災住民への緊急支援活動
-
ネパールと日本との関係づくり・交流を促進する活動
NGO「Diyo Forum」のスタートは、1994年ネパールにおいてでした。教育に対する認識不足、男女差別、貧困など様々な問題があり、学校へ通えない子どもたちが多い現状を改善したいという願いから生まれたNGOです。それから30年の時を経て、支援の輪が広がり、村の様子も変容してきました。この支援の輪をより実のあるものにしたいという思いが、ディーヨ フォーラム JAPANとして、日本に生まれました。
ディーヨ フォーラム JAPAN 代表: 半田好男

